萩焼窯元 蓮光山
守繁 徹 Morishige Tohru
萩焼の妙味は窯に置く場所、また日の強弱による窯変にあります。
また古雅にして素朴なる風趣と愛用の年輪とともに、見るべき色調の変化、即ち「萩の七化け」とも言われる千変万化、景色の面白きはほかに類例を見ることができません。
古来お茶人の間に「一楽二萩三唐津」とまで賞揚され、広く珍重されてその真価が海内最高の評価を博するのも、その所以であります。
蓮光山窯は、李杓光の高弟、山崎平左衛門古窯の地であり、承応元年川上惣の瀬に窯がありました。
昭和五十三年縁ありて再興窯として、昔ながらの手法にて一点一点大切に手作り登窯に重点を置き、お客様に珍重されます様作陶して居ります。
どうぞご愛用賜ります様偏にお願い申し上げます。
一度ご使用戴ければ萩焼の持つ良さ、面白さの魅力を味わう事が出来ます。
陶歴
1954年 生まれる
1976年 拓殖大学卒業
父、守繁栄徹に師事する
1983年 日本陶磁協会会員となる
1990年 第三文明展
「萩四面陶火間潮壺」奨励賞
1991年 第三文明展入選
「白萩釉窯変壷夕映へ」
1992年 第三文明展入選
「萩蓮弁萩陶」
同 年 大阪青木邸に陶壁「山雲」制作
1993年 萩陶芸家協会員となる
1994年 3月28日国宝「喜左衛門」を
拝見する
同 年 全国陶芸展「萩筆洗茶盌」入選
同 年 第三文明展「萩残景乃月」
壷入選
1995年 東京池袋三越(躍)個展開催
1996年 第四回淡ビエンナーレ展
「白萩胴抜喰篭」入選
同 年 アジア工芸展「萩割高台茶盌」
入選
同 年 第三文明展「白萩胴抜喰篭」
奨励賞
1999年 全陶展「萩櫛目茶盌」奨励賞
陶歴
2000年 全陶展「白萩四方水指」奨励賞
2001年 全陶展「萩四方戸締壷」入選
2002年 全陶展「萩いどなり茶盌」入選
知新会「白萩四方彫文鉢」
福太郎賞
2003年 韓日陶芸 井戸茶盌展 招待出品
2004年 萩陶芸家協会展「萩櫛目箆彫茶盌」
協会賞受賞
2005年 韓国河東郡「茶盌展」特別招待出品
2007年 韓国金海市慶南茶盌招待展
「萩櫛目箆彫茶盌」出品
2009年 韓国金海市慶南茶盌招待展
「萩掩護併茶盌」出品
2010年 天空の萩盌展出品(六本木ヒルズ)
2011年 韓国金海市慶南茶盌招待展
「萩櫛目箆彫茶盌」出品
東京東武百貨店にて三代展開催
2012年 全陶展「萩掩護併舞茶盌」入選
2013年 全陶展「萩櫛目箆彫茶盌」入選
2016年 栄撤永眠 『陶道』展開催
2019年 現在形の陶芸 萩大賞展Ⅴ 佳作
窯元・作品紹介
萩・香合子 (kougousu) 販売品
一つ一つ職人の手作り
香合子としてお使いいただく他にも、お香を焚いたり、小物入れにしたり
お花を飾るなど、ご自分のアイディア次第で楽しくお使い頂けます。
¥20,000
木箱に梱包してお届けいたします。
裏には刻印が入っています。
幅 約 12.5㎝
高さ 約 4㎝
萩・消衣 (syoui) 販売品
一つ一つ職人の手作り
どこにでも置いてある消毒液も、消衣を被せてオシャレに。
家にある小瓶に花を活けて、被せてしまえば花瓶替わりにも。
ご自分のアイディア次第で楽しくお使い頂けます。
萩消衣(白萩) 小サイズ
¥11,000
萩消衣 大サイズ ¥15,000
穴の直径 約 4.5㎝
高さ 約 14㎝
底の直径 約 12.5㎝
箱に梱包してお届けします。
穴の直径 約 4.5㎝
高さ 約 18㎝
底の直径 約 13.5㎝
内側に刻印が入っています。